コラム
24時間
365日
お見積り
0円
出張費
0円
水のトラブルでお困りなら、お気軽にご相談下さい!
お急ぎの方はこちら080-5325-6073
【受付時間】24時間365日対応
コラム
屋外の水まわりのことで下記のようなことでお困りではありませんか?
「水栓柱から水がポタポタと滴り落ちている…」
「「散水栓を使おうと思ったら、いつもボックス内に水が溜まっている…」
「水を使用していないのに、水道メーターが回っている…」
水まわりのトラブルは、トイレやキッチン、お風呂、洗面所だけではありません。例えば、家の屋外に設置している水道からの水漏れや、給湯器からの水漏れなどで起こる場合もあります。
今回は屋外の排水詰まり・水漏れの原因や解消法をご紹介します!ぜひ最後までご覧ください。
※当社は場所を問わず、すべての水まわりトラブルに対応いたしますので、お困りの際はお気軽にお問い合わせください。
※「屋外の排水詰まり・水漏れをすぐに直して欲しい!」とお急ぎの方は、
スイドウリペア.comにご連絡ください!
お見積り0円・出張費0円でご対応いたします。
————————————————————-
スイドウリペア.com
TEL0120-030-786
【受付時間】24時間365日対応
————————————————————-
目次
まずは、屋外の排水詰まり・水漏れの主な症状をご紹介します。
それでは、屋外の排水詰まり・水漏れの症状を詳しくご説明します。
水栓柱から水がポタポタと滴り落ちていたり、柱の根本から水が染み出している場合、パッキンや蛇口そのものが壊れている可能性があるため、早急な修理をおすすめします。特に屋外にある水栓柱の場合、どうしても劣化が早いので、放っておくとさらに悪化していきます。そのため、水栓柱は定期的な点検が必要不可欠です。
散水栓を使おうと思ったら、いつもボックス内に水が溜まっているなんてことはありませんか?この場合、内部金属の劣化が考えられます。いつでも万全の状態で散水栓を使えるように、早急に点検・修理を依頼しましょう。
屋外にある排水管の継手などから、常に水が滴り落ちているという場合もあります。この場合、排水管の老朽化や詰まりが考えられます。特に屋外の場合、金属劣化などもしやすい傾向にありますので、定期的な点検が必要となります。
キッチンや洗面台の排水の流れが悪かったり、排水管から異臭がする場合、原因は屋外排水にあるかもしれません。屋外排水の詰まりが自宅内の排水に影響を及ぼす場合もありますので、早急に点検・修理を水道業者に依頼しましょう。
給湯器を使っていて、給湯器の配管あたりから水が漏れている場合、給湯器本体および給湯管の老朽化が考えられます。すぐに水漏れの原因を見つけ出して修理依頼をしましょう。
雨も降っていないのに、外壁部分が濡れている。そんな場合、壁の中にある設備配管の老朽化による水漏れが考えられます。目に見えない場所だからこそ、早めに原因を特定して、適切な対処を行いましょう。
「水を使用していないのに、水道メーターが回っている」「予想外に水道料金が高かった」。この場合、自宅敷地内のどこかで水漏れを起こしている場合があります。水漏れ箇所の特定も、水まわり修理のプロに修理を依頼しましょう。
このように普段から定期点検を怠らないことも重要ですが、上記のような症状が起こった場合は、早めの対処をしましょう。屋外の排水詰まり・水漏れを放置しておくと、大きなトラブルや事故にもつながりかねません。
屋外の排水詰まりや水漏れは、一見すると同じように見えても、その原因や種類は様々です。ここでは、主なトラブルの原因と種類について詳しくご紹介します。
屋外の排水管は、落ち葉や泥、砂、そして場合によっては木の根が侵入して詰まりを引き起こすことがあります。特に、植木の近くに排水管がある場合や、豪雨の後に水の流れが悪くなった場合は、これらが原因となっている可能性が高いです。
長期間使用された屋外の水道設備は、パッキンの劣化や配管の腐食、亀裂などにより水漏れを起こします。これはポタポタと水が滴るような軽度なものから、地面が常に濡れているような深刻なものまで多岐にわたります。特に冬場の気温低下による凍結で配管が破裂すると、一気に大量の水が漏れ出すこともあります。
稀なケースではありますが、新築時やリフォーム時の施工不良が原因で、配管に勾配がなかったり、継ぎ目がずれていたりすることがあります。これが原因で、水がうまく流れず、逆流や水漏れを引き起こすこともあります。
屋外の水まわりトラブルは放置しておくと状況が悪化する可能性があるため、早期の対処が重要です。しかし、すべてを自分で解決できるわけではありません。ここでは、簡単な応急処置とプロに依頼するタイミングについて解説します。
止水栓を閉める: まずは水漏れしている箇所の近くにある止水栓を閉めて、水の供給を止めましょう。これにより、水漏れの拡大や水道料金の無駄を防ぐことができます。
排水管の詰まり: 軽度な詰まりであれば、ホースなどで水を流し込むことで解消されることがあります。ただし、無理に力を加えると配管を破損させる可能性があるため、慎重に行いましょう。
原因が特定できない: どこから水が漏れているのか分からない、なぜ詰まりが起きているのか不明な場合は、無理に自分で対処せずプロに依頼しましょう。
広範囲な水漏れ・深刻な詰まり: 止水栓を閉めても水漏れが止まらない場合や、排水管が広範囲にわたって詰まっている場合は、専門的な知識と技術が必要です。放置しておくと、敷地内の地盤沈下や、建物の基礎部分への影響につながる恐れもあります。
異音や異臭がする: 排水管からゴボゴボという異音がしたり、悪臭が常に漂っている場合は、配管の奥で深刻なトラブルが起きている可能性があります。
屋外の排水詰まり・水漏れは、専門的な知識がないと、ご自身で修理を行うのが難しい箇所が多いです。ご自身で直そうとして原因が分からず時間がかかったり、さらに状況が悪化する可能性があるので、専門的な知識と経験が豊富な、プロの水道業者に修理の依頼をするのがおすすめです。
大阪エリア/京都エリア/奈良エリア/兵庫エリア/愛知エリアではスイドウリペアにお任せください!
スイドウリペアでは
お見積り後のキャンセルも可能で、自社施工によって、低価格での安心修理を行います。
◆屋外の修理について詳しくはこちらから
いかがだったでしょうか?
屋外の排水詰まり・水漏れは、放置しておくと、大きなトラブルや事故にもつながりかねません。専門的な知識と経験が豊富なプロの水道業者へ依頼しましょう。
————————————————————-
スイドウリペア.com
TEL0120-030-786
【受付時間】24時間365日対応
————————————————————-
※お見積り0円・出張費0円でご対応いたします。
お急ぎの方は080-5325-6073